珍しいヨンマル4連を捕獲!「国鉄型車両で行く!日豊本線縦断号」

今日は早起きして、全記事のマヤ検の折り返し上りを撮ろうと線路際へ。

雨が降りそうなドン曇りの6時過ぎで、走行を撮るのは難しいと判断し、前走の普電に乗り込んで北九へ。



戸畑で若戸大橋と絡めて撮るつもりでしたが、途中東福間で謎の3分停車があり、その影響で貨物線ゾーンで追い越されてしまい、タッチの差で間に合わず・・・。



IMG_8922_2022031916425294e.jpg
この後どうしよう、と駅でダラダラしていたら、不意にキハ40(&140)の4両編成が上っていきました。



ツアーチラシ
そっか、今日は日豊線縦断ツアーの日だった!
大分までのキハ4連がオールヨンマルとは・・・。
急に写欲が湧き、小倉を出るとこぐらいで撮ることに。


編成前後を撮りたいので、城野(じょうの)付近へ移動。




IMG_9027_2041_日豊線縦断ツアー_南小倉-城野 - コピー
お~~~!!
ヨンマルばっかり4両!!
こんなの初めて撮ったぞ~!



IMG_9035_2037_日豊線縦断ツアー_南小倉-城野 - コピー
ケツ撃ち。
編成は、キハ140-2041、キハ140-2067、キハ40-2053、キハ40-2037でした。



マヤは空ぶったけど、ヨンマル撮れたのでOK。


これから飲み会に行ってきます!

明日は午前中仕事です。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

19日キハ40の団臨が日豊本線走行したのですね、自宅が日豊本線沿いなので撮影したかったです、先頭のキハ140-2041の貫通扉の台形ヘッドマークステイはかって大分所属時代の国鉄末期からJR九州になった頃に冨永一朗さんの描いたユニークなタウンシャトルヘッドマークを入れていました、最後尾のキハ40-2037はオリジナルエンジン搭載で2041と共に昭和54年度富士重工で製造され大分配置で豊肥本線大分豊後荻間 久大本線全線 鹿児島本線久留米博多間そして今は無き宮原線では単行運転されていました、更に日豊本線亀川大分更に南延岡までの運用も有り宗太郎越えもしていました。

Re: タイトルなし

>のぶ様

事前告知では40・47の4連となっていたので、特に狙っていませんでしたが、偶然見かけた送り込みが40統一4連だったため、撮りに行きました。
先頭にHMステー付を組成したのも、マニア知識のある方の演出でしょうね。
香椎線や団臨で見慣れている2037が宮原線にも入っていたとは、興味深い経歴です。
プロフィール

蓬莱電鉄

Author:蓬莱電鉄
-------------------------

福岡県の古賀を起点に活動している電車・バス好きのおじさん。
「蓬莱さん」と呼ばれることが多いです。

おもに近所での撮り鉄や鉄道模型(N)の加工を気ままに楽しんでおります。

Yahoo!ブログサービス終了に伴い、2019年6月1日からFC2ブログに引っ越ししてきました。

累計訪問者数('19.6.1~)
当月投稿状況
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
RSSリンクの表示