キハ66・67シーサイドライナー団臨(折尾駅見学ツアー)と直方疎開留置車
地元でHM付のED76を撮った後は、電車で折尾まで北上、キハ66・67のシーサイドライナー色を使った団臨「折尾駅新駅見学ツアー」を捕獲しました。
当初乗ろうと思っていた電車に乗り遅れたのと、運用を勘違いしていたため、3回撮れるチャンスが1回に・・・。

とりあえず、定番の堀川運河だけ押さえました~。
先日団体で使ってここを通ったのと同じ2番編成。
その時は乗っていたので撮れませんでしたが、今日撮影できました~。
まさかまたここを走ってくれるとは思いませんでした・・・。
次の用件まで時間が結構あるので、直方(のおがた)に行ってみました。

さっきのと同じキハ66・67のシーサイドライナーの7番編成とハウステンボスカラーの12番編成が、引退して疎開留置されていると聞き、ついでに撮りに来たのでした。
団体の2番編成、朝はここを通って折尾に行ったので、ここで3編成まとめて撮るのもアリだったかもしれません。

YC1系増備で続々と引退が進むキハ66・67、特徴的なハウステンボスカラーも例外ではありません。
通常はこの辺にいないはずのキハ66・67を3編成も撮れた珍しい日となりました。
当初乗ろうと思っていた電車に乗り遅れたのと、運用を勘違いしていたため、3回撮れるチャンスが1回に・・・。

とりあえず、定番の堀川運河だけ押さえました~。
先日団体で使ってここを通ったのと同じ2番編成。
その時は乗っていたので撮れませんでしたが、今日撮影できました~。
まさかまたここを走ってくれるとは思いませんでした・・・。
次の用件まで時間が結構あるので、直方(のおがた)に行ってみました。

さっきのと同じキハ66・67のシーサイドライナーの7番編成とハウステンボスカラーの12番編成が、引退して疎開留置されていると聞き、ついでに撮りに来たのでした。
団体の2番編成、朝はここを通って折尾に行ったので、ここで3編成まとめて撮るのもアリだったかもしれません。

YC1系増備で続々と引退が進むキハ66・67、特徴的なハウステンボスカラーも例外ではありません。
通常はこの辺にいないはずのキハ66・67を3編成も撮れた珍しい日となりました。
スポンサーサイト