















今日のイベント、鉄道部品販売の行列が長かったですね~。100人はいたでしょうか。
おととしはこんなことなかったですけどね。
だんだん認知度が上がってきたのでしょうか。
イベント開会は10:00で、我々の到着は9:40頃。既に50人以上並んでました。
開会は10:00でしたが部品販売は演奏終了後の10:30すぎ。
5人ずつ5分間の販売で、我々の順番が回ってきたときには11:00を過ぎていました。
おまけに一人当たりの個数制限がなく、先頭に並んでいたグループ(業者?)により
めぼしいものはゴッソリ買い漁られてしまい、他の大勢は残り物といった感じでした。
せっかく大勢のファンが地元ゆかりの部品を求めて集まっているのに、ガッカリです。
待っている間(1時間半)ずっと日に照らされたこともあり、私も子供も疲れてしまいました。

垂れ幕とメイン会場。○×ゲームでは、「SL人吉は‘もち吉'の水を使っている」という問題で、私たちも含め大半が「×」に行き敗退してしまいました。

今年の車両展示はキハ185系。アイドリング状態で冷房をつけてありました。たこ焼きや13種類売られている駅弁を買った人たちが車内で食べていました。

道路まではみだした車両部品の行列。通りがかりの人や車が「何事かいな?」と首をかしげていました。

部品販売のテント。ブルトレの方向幕が目をひきます。機械つきで5万円でした。

最初のグループの「買い占め」の様子。スタフ(運転士用の行程表)が一人でこんなに必要なはずありません。

同じく方向幕の「買い占め」。「何も違反してないからいいだろ。」と聞こえてきそうです。
グループは結構な量の戦利品を1箇所に集め、梱包し直していました。とても個人の家に飾れる量ではありません。
どこに集めてどうやって売り捌くんでしょうね。ネットかな。

やっと順番が回ってきたときには・・・。これはサボ。500円。ほとんどが「割れ」「手書き」「紙貼り」。

スタフ。500円。福北ゆたか線の817系のもの。唯一残っていた415系のをチョイス。

ブルトレの方向幕の機械(幕無し)。2万円。幕ありの5万円は他の人が買いました。
向こうに見える「みどり」「ハウステンボス」のエンブレムは8万円とかでした。高すぎておととしからずっと残っています。

811系の種別幕。500円。これはおととし買ったのでパス。欲しかった行先幕は「業者」に買い占められたようです。私たちのような地元ファンは1個でいいんですけどね・・・。

「タウンシャトル」のヘッドマーク。これはほとんど消えているので3000円でしたが、状態により値段が違ったようです。

ブルトレの車番切り取り。オハネフ25-156。2万円。焦げたのかススがついたのか、真っ黒でした。

駅の発車時刻表示。500円。おととしもありました。どの駅のか分かりません。分かればもっと売れたんでしょうけど。

ブルトレのソロ(個室寝台)に飾ってあった絵。5000円。直筆のようです。

駅のパタパタ。500円。種別や行先の部分はありませんでした。もう買われたのかな。

・・・で、今回の収穫物はコレだけ。
帰宅後ヨメに言われたのが「そんなに並んでこれだけ!?」 ・・・仰るとおり。
JRさん、小倉工場みたいに個数制限してください・・・。
我々地元ファンが思い入れのある「大切な1個」を手に入れられるように。